ストックホルムはバルト海とメーラレン湖に囲まれたスウェーデン最大の都市。中世の古い街並みが残り、14の島と50以上の橋が織りなす景観は正に「北欧のベニス」。Fika「フィカ」というコーヒーブレイクを何よりも大切にし、可愛らしい北欧デザインや、「世界一長い美術館」とも称されるアートあふれる地下鉄駅など魅力がいっぱいです。
●ノルマルム地区
ストックホルム中央駅、地下鉄T-Centralen「Tセントラーレン」駅近くのエリアが観光の中心地。ファストファッションブランドのH&M旗艦店があるのが中央駅の東側にあるセルゲル広場。市内最大規模の百貨店であるオーレンスシティーや、老舗デパートのノーディスカ・コンパニー、駅直結のショッピングモールのガレリアンなど多くのお店が集まるエリアです。広場のすぐ横にある歩行者天国がストックホルム一の目抜き通りであるドロットニングガータン。通りに面して数多くの店舗やお土産屋が並ぶ市内で最も賑わうエリアのひとつです。
●旧市街「ガムラスタン」
14の島と50以上の橋がある「北欧のベニス」の異名を持つストックホルム。この都市発祥の中世の街並みが残る旧市街がGamla Stan「ガムラスタン」で、ストックホルム大聖堂、リッダーホルム教会、王宮などの建築物が残っています。中世を感じさせる石畳の路地、迷路のような入り組んだ小路とあわせて象徴的なのが、温かみのある淡い黄色やピンクの建物の数々で、正に「魔女の宅急便」を思わせる世界。中心部のストールトルゲット広場が見所が集まるハイライトです。徒歩10分程南下した隣の島セーデルマルムは、ストックホルムのSOHOとも呼ばれるお洒落地区。住宅街から丘へ伸びる遊歩道は市民憩いの場所で、メーラレン湖をのぞむ道のりは展望台へと続いています。この展望台からの景色は必見!全体を一望できるオススメスポットです。
●ノーベル賞の街
ストックホルムと言えば、毎年「ノーベル賞」の授賞式があることでも有名。ノーベル賞はダイナマイトを発明したアルフレッド・ノーベルの莫大な遺産と遺言をもとにしていて、物理学、化学、医学または生理学の3つから始まり、あとから文学、平和、経済学賞が追加となりました。平和賞を除く5部門の授賞式が行われるのはノーベルの命日である12月10日で、会場はコンサートホール。スウエーデン王室および約1,300名のゲストが参加する晩餐会が行われるのが市庁舎の「青の間」で、晩餐会後の舞踏会が行われるのが2階にある「ゴールデンホール」です。ノーベル賞受賞者には金メダルが贈呈されますが、「ガムラスタン」にあるノーベル博物館ではこのメダルを模した「メダルチョコ」がお土産として人気です。
●スモーガスボード
スウエーデンといえば、大航海時代のはるか前の9~11世紀に世界各地へ交易と侵略を行った民族集団「バイキング」が有名。日本では食べ放題のことをバイキングと言いますが、様々な料理を1つのテーブルに並べてビュッフェ形式で提供するスウエーデンが起源のスモーガスボードがその由来といわれています。「スモーガス」は「パンとバター」を、「ボード」は「テーブル」を意味します。オープンサンドをそれぞれ組み合わせて作って食べるのが発祥でしたが、17世紀頃から温製料理を提供されるようになり、現在のような並べられたお皿から各自の好みで料理を取り分けるスタイルになりました。日本では帝国ホテルがこのスタイルを取り入れ、「バイキングレストラン」としてオープンさせ広まりました。スウエーデンらしいメニューのニシンのマリネや、ミートボールの果実ソース添えなどをお楽しみください。
お問い合わせ・ご予約
東京スポーツ営業所
<営業時間> | 月~土 | 11:00~17:00 |
---|---|---|
日曜・祝日 | 休み |
〒160-0023 東京都新宿区西新宿1丁目17-1
日本生命新宿西口ビル3階
[ 総合旅行業務取扱管理者 佐々木 玲奈 ]
大阪スポーツ営業所
<営業時間> | 月~土 | 11:00~17:00 |
---|---|---|
日曜・祝日 | 休み |
〒530-0011 大阪府大阪市北区大深町1-1 LINKS UMEDA7階
※5/9(金)大阪市北区梅田3丁目2-123 イノゲート大阪12階に移転
[ 総合旅行業務取扱管理者 上村 諒 ]