旅の醍醐味といえばやはり「食」。アメリカらしいお肉だけでなく、世界各国料理が楽しめるのも国際都市ならではの魅力です。
●食事● ロサンゼルス
カジュアルな店からセレブが通う超一流まで!多種多様なレストランで本場の味を楽しみましょう!
映画「E.T.」でE.T.が自転車で空を飛ぶシーンの撮影そのままの風景が眺められるスポットとして有名な『ザ キャスタウェイ』。リブロースを使ったローストビーフの一種、プライムリブが楽しめるお店としても知られ、アメリカ流の分厚いスライスを味わえます。ビバリーヒルズの『ローリーズ』もプライムリブの名店として外せません。カジュアルにエスニックを楽しむならハリウッド地区の『クレオ』。つまみのハマスとピタでお酒が進み、メインの肉類も満足の味。軽食をしながらお店を飲める居酒屋のような雰囲気です。全ての素材がオーガニックという超健康志向レストランがサンタモニカにある『ブルーストーブ』。価格が低料金でありながらクオリティが高く、適度な量も日本人向けです。サンタモニカでもうひとつ外せないのがシーフード。サンタモニカ看板近くにある『ロブスター』では文字通りの新鮮なロブスターや牡蠣を景色を観ながらお召し上がりいただけます。映画「フォレストガンプ:一期一会」をテーマにした、サンタモニカ桟橋にある『ババガンプ・シュリンプ』では開放的な気候に合うアメリカンな食事を楽しめます。
●食事● ニューヨーク
フィンガーフードからベンダーフード、雰囲気あるジャズバーまで!ビッグアップルだからこそ、ニューヨークにいながら各国名物料理が食べられます。
アメリカといえばステーキ。ニューヨークに3店舗経営する『ウルフギャングステーキハウス』は一番人気。ニューヨークにある数あるステーキハウスの中で自信を持ってオススメできるのが『エンパイア・ステーキハウス』近年ニューヨーカーに人気なのがロブスターロール。ロブスターの産地メイン州から毎日新鮮なロブスターを仕入れる『ルークスロブスター』はその代表格。ぷりぷりの新鮮な具材たっぷりで、秘伝の味付けも絶品です。リーズナブルにニューヨーカーの胃袋を満たしてくれるのがベンダー。屋台飯と侮るなかれ、毎年9月に開催されるコンテストの上位店は常に大行列の人気です。中でも『チキンオーバーライス』はサフランライスの上に炒めたお肉とレタスをサワークリームやチリと合わせた人気の一品。早くて安くて旨い!イスラム戒律を守るハラルフードも豊富。チャイナタウンより南のリトルイタリーもランチ時にはオープンカフェが食欲をそそります。音楽の聖地ニューヨークならではのジャズレストラン。現在ニューヨークで3本の指に入るといわれる『ディジーズクラブ』では、広い店内とガラス張りのステージバックという非日常的なムードある雰囲気の中での食事が楽しめます。
●レストラン●
<ロサンゼルスレストラン>
・グリフィス天文台夜景ツアー(豪華ディナー付)
・ローリーズ
・クレオ
・ブルーストーブ
・ロブスター
・ババガンプ・シュリンプ
【記事一覧】
交通・観光編
ボールパーク編
観戦のポイント編
ロサンゼルス
-
杉谷拳士さんと現地2試合観戦&懇親会&ロサンゼルス観光を楽しもう♪
■【杉谷旅】アメリカ野球観戦ツアー
成田・羽田・関空発着 ロサンゼルス5日間648,000円~798,000円(早割適用時)(大人お1人様/2名1室利用)
-
ロサンゼルス・D観戦ツアー
■【各設定試合日限定4席】1試合観戦チケット付き!
直行便JALまたはANA利用!羽田発着 ロサンゼルス5日間427,000円~786,000円(早割適用時)(大人お1人様/2名1室利用)
-
ロサンゼルス・D観戦ツアー
■【各設定試合日限定4席】1試合観戦チケット付き!
直行便JALまたはANA利用!成田発着 ロサンゼルス5日間431,000円~791,000円(早割適用時)(大人お1人様/2名1室利用)
-
ロサンゼルス・D観戦ツアー
■【各設定試合日限定4席】1試合観戦チケット付き!
直行便JAL利用!関空発着 ロサンゼルス5日間427,000円~742,000円(早割適用時)(大人お1人様/2名1室利用)
お問い合わせ・ご予約
東京スポーツ営業所
<営業時間> | 月~土 | 11:00~17:00 |
---|---|---|
日曜・祝日 | 休み |
〒160-0023 東京都新宿区西新宿1丁目17-1
日本生命新宿西口ビル3階
[ 総合旅行業務取扱管理者 佐々木 玲奈 ]
大阪スポーツ営業所
<営業時間> | 月~土 | 11:00~17:00 |
---|---|---|
日曜・祝日 | 休み |
〒530-0011 大阪府大阪市北区大深町1-1 LINKS UMEDA7階
※5/9(金)大阪市北区梅田3丁目2-123 イノゲート大阪12階に移転
[ 総合旅行業務取扱管理者 上村 諒 ]