PROFILE
1945年7月28日、ブラジル・サンパウロ市生まれ。日系二世。
18歳でサンパウロの名門クラブ・コリンチャンスとプロ契約し、右ウイングとしてプレー。1972年に来日し、日本サッカーリーグ(JSL)初の元プロ選手として藤和不動産サッカー部(現・湘南ベルマーレ)で活躍。
2006年に文部科学省生涯スポーツ功労者、2013年に外務大臣表彰受賞。
現在はサッカー評論家・指導者。日本アンプティサッカー協会スーパーバイザー。株式会社栃木ユナイテッド代表取締役。
【vol.12】なんでW杯最終メンバーの議論がないの?(2014.3.20)
6月のW杯最終メンバーがどうなるのか? サッカー文化が根付いている国では、メディアでも代表選手は誰がいいのかという議論が活発に行われる。それが日本にはない。その理由は日本サッカー協会に対して遠慮しているからなんだよね。
トルシエ監督のときはメディアが代表選手選出に対して意見を言ったりして、緊張感のあるいい環境があった。それがジーコが代表監督になったころから、協会長も代わり、メディアが代表選手について議論したり、日本代表や監督に対して評論することもなくなってきた。
いまでは協会が監督のインタビューさえもチェックしている。これは他の国ではあり得ないことなのね。ザッケローニ監督も協会に保護されて心地よく監督をやっているかもしれないけど、本当の意味での民主主義ではないよね。
日本サッカーはすべて興行が先行している。ジャーナリズムとしての切り口で、日本代表がもっと強くなるためにはどうすればいいかといった議論や評論があったら、もっと変わっている。
海外では活躍していなくてバッシングを受けている選手が、日本ではアイドル扱いで取り上げられて大騒ぎになっている。この状況をおかしいと思わなくちゃいけない。海外で試合に出ていない選手が代表に選ばれて、Jリーグで試合に出て活躍している選手が選ばれない。Jリーグは何のためにあるのという、そもそもの国内リーグの存在意義になってしまう。
4年前の日本代表もW杯前は全く戦えないチームで、それが本大会に入って予選を突破してベスト16まで進んだら大騒ぎになった。だけど、そのときの目標はベスト4だったでしょ。なんで決勝トーナメントで勝ち進めなかったことに対しての議論がなかったのか。
ソチ五輪も同じだったけど、なんで負けたのか、何が足りなかったのか、その議論がないのが僕には不思議でならない。
W杯が終わるごとに日本代表監督が代わっているのは、W杯でさらに上に行くためでしょ? だけど、何が足りなかったのかという本当の意味での議論がないから、同じことの繰り返しになっている。W杯まで3カ月になって、メディアも少しは日本代表がこのままでいいのか心配するようになってきたけど、4年前も同じことをやっている。
代表選手の選出についてだけじゃなく、メディアが言わなければいけないことを言えないのは、まさに体質で国民性とは関係ない。政治や経済に対しては、日本のメディアも厳しいことをちゃんと伝えている。
それがスポーツにないのは、興行が絡んでくるからだよね。売れればいいから、勝ったら取り上げて、負けたら次のところに行けばいいという体質になっている。日本のスポーツ新聞は売れるための記事があって、ジャーナリズム的な解説やちゃんとしたコラムがない。実力と興行が一致したとき、日本代表は本当の意味で強くなっていく。だけど、いまのように興行が先行している限り、ずっと変わらないよ。
長谷部誠が右ひざの再手術をするなど、代表選手に不安要素が出てきている。層を厚くしてこなかった、そのツケが回ってきているんだ。ザッケローニ監督は、ほぼ不動のレギュラーでやってきたけど、それがよかったのか悪かったのか。W杯を前にして本大会で戦うような強いところと試合をしないから、本番になるまでわからない。
試合に出ていない本田圭佑は、イタリアではものすごいバッシングを受けている。だけど日本の報道では、サッカーとは関係のないファッションで騒がれている。純粋にスポーツとは何かを考えたら伝えるべきことは決まっているはずなのに、真実を覆い隠している。
日本ではそれは「やらせ」と言うんじゃないのかな?
両腕に腕時計をして、金髪にすればいいのか? 子供はそれを真似すればいいのか? 子供には夢を与えなくてはいけない。そのためには本当の実力、事実を教えることも大事なんだ。
本田の次の夢はいったい何なんだろうね。ミランの10番でおしまいじゃないよね。僕は日本サッカーのためにも彼にはもっと頑張ってほしいんだよね。
【記事一覧】
[NEW]【vol.22】今回のW杯は日本にとって素晴らしい結果になった(2014.7.1)
【vol.21】まだまだ日本は世界と戦っていけるだけの力はない(2014.6.26)
【vol.20】サプライズは香川と柿谷の代表選出(2014.5.24)
【vol.19】ブラジルはなぜサッカーが強いのか(2014.5.8)
【vol.18】日本がAFCチャンピオンズ・リーグに勝てない理由(2014.5.1)
【vol.17】W杯のことを真剣に考えているのか?(2014.4.24)
【vol.16】わかりにくい日本代表候補キャンプの目的(2014.4.17)
【vol.15】本当の意味でのサッカー人口は41年前から増えていない(2014.4.10)
【vol.14】日本代表選手でいちばん輝いている選手は・・・(2014.4.3)
【vol.13】なぜチームフラッグまで禁止になったのか?(2014.3.31)
【vol.11】ニュージーランド戦はコンサート会場だった?(2014.3.11)
【vol.10】ブラジルではまだリオのカーニバルが話題の中心(2014.2.27)
【vol.9】プロリーグをやるための世界的キャスティングが必要だ(2014.2.20)
【vol.8】J3は本当に五輪代表を強化する場なのか?(2014.2.13)
【vol.7】日本のサッカー界を不思議と思わなくちゃいけない(2014.2.6)
【vol.6】Jリーグにもアベノミクスが波及してほしい(2014.1.30)
【vol.5】本田はまだミランのナンバーワンではない(2014.1.23)
【vol.4】海外に行くことが経験というのはプロではない(2014.1.20)
【vol.3】ブラジルに観戦に行く人はしっかりとした準備を(2014.1.8)
【vol.2】日本のスポーツは独特の文化(2013.12.26)
【vol.1】日本はチャレンジャーって立場を忘れてはならない(2013.12.19)
お問い合わせ・ご予約
東京スポーツ営業所
<営業時間> | 月~土 | 11:00~17:00 |
---|---|---|
日曜・祝日 | 休み |
〒160-0023 東京都新宿区西新宿1丁目17-1
日本生命新宿西口ビル3階
[ 総合旅行業務取扱管理者 佐々木 玲奈 ]
大阪スポーツ営業所
<営業時間> | 月~土 | 11:00~17:00 |
---|---|---|
日曜・祝日 | 休み |
〒530-0011 大阪府大阪市北区大深町1-1
LINKS UMEDA7階
[ 総合旅行業務取扱管理者 上村 諒 ]