サッカー観戦ツアーの資料請求はこちら

セルジオ越後のぶった斬り

セルジオ越後

PROFILE

1945年7月28日、ブラジル・サンパウロ市生まれ。日系二世。
18歳でサンパウロの名門クラブ・コリンチャンスとプロ契約し、右ウイングとしてプレー。1972年に来日し、日本サッカーリーグ(JSL)初の元プロ選手として藤和不動産サッカー部(現・湘南ベルマーレ)で活躍。
2006年に文部科学省生涯スポーツ功労者、2013年に外務大臣表彰受賞。
現在はサッカー評論家・指導者。日本アンプティサッカー協会スーパーバイザー。株式会社栃木ユナイテッド代表取締役。

【vol.8】J3は本当に五輪代表を強化する場なのか?(2014.2.13)

今シーズンから11のクラブチームとJリーグU-22選抜で構成されるJ3が新設される。試みとしては面白いが、2016年リオデジャネイロ五輪を目指す年代の強化を目的とするのであれば、どうしてJ2じゃないのか? 最終的にリオデジャネイロ五輪代表に選ばれるのがJ1、J2で活躍している選手中心になっていくのであれば、J3というのはおかしいでしょ。五輪でメダルを取るための強化を考えれば、少しでもレベルが高いJ2で戦わせるべきだ。
もし、J3を新たに設けるのがスポンサーを獲得することが目的で、JリーグU-22選抜が加わるからスポンサーになってくださいということだったら、それはおかしい話でしょ。そんなことを仕掛けるようであれば、五輪に向けての本当の強化だとは思えない。

U-22選抜の選手の中にはJ1やJ2で戦っているクラブのレギュラーもいる。J3もJ1、J2と同じ土日の試合になり、クラブ側も主力でやっている選手は出しづらい。試合前々日に招集を受けて、試合前日に練習をして試合に臨むということになっているようだけど、チームでまだレギュラーになっていない選手が試合ごとに集まって、それもレベルの低いJ3で試合をしても果たして強化につながるのか。たまに集まった選手で試合をするより、クラブ側の積極的な協力が必要になってくるけど、選手を固定してやらせたほうがベストなはず。でも、クラブに残っていればJ1やJ2でプレーできる選手がJ3でやっても意味があると思う? J3から羽ばたく選手が生まれてくるというのは考えにくいよ。
U-22選抜の監督も手倉森監督ではなく、コーチがチームを指揮するということだけど、それでは計画性のあるチーム強化だとは思えない。毎週毎週異なる選手が集まって、J3で試合をすることにどのくらいの効果があるのかを考えないといけない。メインの日本代表もそうだけど、本当に強化したいのであれば、もっと国際試合を増やしたほうがいい。日本国内だけでなく、アウェイの試合を少しでも増やしていくほうが効果があるよ。

いまは各クラブとも3月のJリーグ開幕に向けてキャンプなど練習をしているけど、これまでたくさんの子供たちにサッカーを教えてきて、子供たちには「将来のためにサッカーばかりをやるな」って言いたい。いろんなスポーツをやってみて、いろいろなことにチャレンジしていくことが大事なんだ。一人一種目文化っていうのは子供をダメにしてしまうよ。
勉強だって同じでしょ。授業を受けたから、塾に行ったからって全員が東大に入れるわけじゃない。きみはサッカー、きみは野球、きみは勉強って、初めから決めつけてしまうのはよくないよ。子供の頃からサッカーだけをやっていても、プロになっていく選手がどれだけいるのかを考えたら、よくわかるはずだ。いろいろなことをやってみて、サッカーに向いている、サッカーの素質がある、サッカーが本当に好きだということがわかって取り組んでいくんだったらいいけど、実際はそうじゃない。

日本の高校生は部活が休みだと聞いたら、喜ぶ生徒が多いでしょ。それは純粋にサッカーが好きでやっているわけじゃないから。やらされているという気持ちがどっかにあるんじゃないの? 日本の女の子も小さいときからずっとピアノをやっていて、お嫁さんに行くときはピアノを家に置いていくということが多いでしょ。本当に好きだったら、結婚してもピアノを続けていくと思うんだ。
ブラジル人もサッカーばかりをやっているわけじゃない。それだけをやっていたら、サッカーが嫌いになってしまうよ。いろんなことをやってみて、サッカーよりも野球のほうが向いていると思ったら、野球の道に進めばいいし、プロのスポーツ選手になるんじゃなく、スポーツを楽しんでやっていくという道もある。将来のJリーグの強化を真剣に考えるんだったら、サッカーの素質があることがわかって、本人もいろいろな道の中からサッカーを選ぶことができる環境にすることが大事なんだ。


【記事一覧】
[NEW]【vol.22】今回のW杯は日本にとって素晴らしい結果になった(2014.7.1)
【vol.21】まだまだ日本は世界と戦っていけるだけの力はない(2014.6.26)
【vol.20】サプライズは香川と柿谷の代表選出(2014.5.24)
【vol.19】ブラジルはなぜサッカーが強いのか(2014.5.8)
【vol.18】日本がAFCチャンピオンズ・リーグに勝てない理由(2014.5.1)
【vol.17】W杯のことを真剣に考えているのか?(2014.4.24)
【vol.16】わかりにくい日本代表候補キャンプの目的(2014.4.17)
【vol.15】本当の意味でのサッカー人口は41年前から増えていない(2014.4.10)
【vol.14】日本代表選手でいちばん輝いている選手は・・・(2014.4.3)
【vol.13】なぜチームフラッグまで禁止になったのか?(2014.3.31)
【vol.12】なんでW杯最終メンバーの議論がないの?(2014.3.20)
【vol.11】ニュージーランド戦はコンサート会場だった?(2014.3.11)
【vol.10】ブラジルではまだリオのカーニバルが話題の中心(2014.2.27)
【vol.9】プロリーグをやるための世界的キャスティングが必要だ(2014.2.20)
【vol.7】日本のサッカー界を不思議と思わなくちゃいけない(2014.2.6)
【vol.6】Jリーグにもアベノミクスが波及してほしい(2014.1.30)
【vol.5】本田はまだミランのナンバーワンではない(2014.1.23)
【vol.4】海外に行くことが経験というのはプロではない(2014.1.20)
【vol.3】ブラジルに観戦に行く人はしっかりとした準備を(2014.1.8)
【vol.2】日本のスポーツは独特の文化(2013.12.26)
【vol.1】日本はチャレンジャーって立場を忘れてはならない(2013.12.19)

HISスポーツTOP

お問い合わせ・ご予約

東京スポーツ営業所

tel

<営業時間> 月~土 11:00~17:00
  日曜・祝日 休み

〒160-0023 東京都新宿区西新宿1丁目17-1
日本生命新宿西口ビル3階
[ 総合旅行業務取扱管理者 佐々木 玲奈 ]

大阪スポーツ営業所

tel

<営業時間> 月~土 11:00~17:00
  日曜・祝日 休み

〒530-0011 大阪府大阪市北区大深町1-1
LINKS UMEDA7階
[ 総合旅行業務取扱管理者 上村 諒 ]

▲上へ戻る

PAGE TOP トップへ