PROFILE
1945年7月28日、ブラジル・サンパウロ市生まれ。日系二世。
18歳でサンパウロの名門クラブ・コリンチャンスとプロ契約し、右ウイングとしてプレー。1972年に来日し、日本サッカーリーグ(JSL)初の元プロ選手として藤和不動産サッカー部(現・湘南ベルマーレ)で活躍。
2006年に文部科学省生涯スポーツ功労者、2013年に外務大臣表彰受賞。
現在はサッカー評論家・指導者。日本アンプティサッカー協会スーパーバイザー。株式会社栃木ユナイテッド代表取締役。
【vol.13】なぜチームフラッグまで禁止になったのか?(2014.3.31)
セレッソ大阪に入ったフォルランが3月18日のブリーラム・ユナイテッド戦(AFC)、3月23日の鹿島アントラーズ戦(Jリーグ)でゴールを決め、やっとらしさが出てきた。フォルランは自分の役割が得点を挙げることだということをしっかりと認識しているから、仕事ができないことへのフラストレーションはかなりたまっていたと思うよ。一生懸命に自分の役割を果たしていくことがプロとして当たり前なんだから、これからの彼の活躍に期待したいね。
フォルランの存在がチームメートにいい影響を与えているし、観客動員も増えていて、総合的に見てフォルラン効果は出てきている。メディアの注目もあるから、周りの選手にとってもやりがいのある環境になっている。だけどフォルラン一人の活躍だけでは、優勝を決定的にするものではない。セレッソ大阪がフォルラン効果で頭ひとつ抜け出すことができるかというと、決してそんなことはない。
Jリーグは今年も混戦状態がしばらく続くと思うよ。上位を争う各クラブの実力を見てみると、大きな差があるわけではない。6月のW杯開催時期の中断もあり、まだまだ先は長いから団子状態がしばらく続くことになると思うよ。
Jリーグはチェアマンが代わったでしょ。そして、3月8日に行われた浦和レッズ対サガン鳥栖戦で『JAPANESE ONLY』という人種差別的な横断幕が掲げられたことに対して、3月23日の試合は無観客試合という制裁になった。清水エスパルスには何の責任もないんだから、清水エスパルスのサポーターは入れてもよかったんじゃないの? 浦和レッズはその前にアウェイでサンフレッチェ広島と戦っていて、その試合には浦和レッズのサポーターは入ることができたんだから。
よくわからないのは、横断幕だけでなく旗の応援も無期限で禁止となったことだ。悪いところはなくしていかなければいけないんだから、横断幕を禁止することはわかる。でも、浦和レッズの純粋なチームフラッグは人種差別とは全く関係ないでしょ。チームフラッグは純粋に好きなクラブを応援するためにあるものでしょ。それは世界中のどこでも同じ。
スタジアムに応援に来てくれる子供たちのことまで、本当に考えて決めた処分なのか。チームフラッグを振ることはいけないことなの? 子供たちに旗を振って応援しちゃいけないことをどう説明したらいいの? 浦和レッズの社長も代わったばかりで、サッカーの応援がどういうものかを本当に理解しているのか疑問に思うよ。
Jリーグもクラブも、TOPに立つ人間は将来のことも考えていろいろなことを決めていかなければいけない。無観客試合と横断幕、旗の無期限禁止は事例になってしまったんだから、もし同じような人種差別的事件が起きたら、今回と同じ処分にならないとおかしい話になってしまう。そこまで責任あるということを考えているんでしょうね。
無観客試合は浦和レッズに対する経済的制裁だけど、相手チームには関係ない。浦和レッズに対する制裁はあって当たり前。処分されなければいけない人は、処分を受けなければいけない。それが相手チームのサポーターまで巻き込むことになってしまった。横断幕を禁止するのはわかるけど、旗は違うんじゃないの。無期限というのもアバウトすぎるし、今回の制裁が本当にフェアだったのか、アンフェアだったのかはきちんと議論しなくてはいけない。Jリーグは子供たちに夢を与えていかないといけないんだから、モヤモヤが残る結果になってしまった。
そして、これに対するしっかりとした評論をメディアが行っていないのも残念だね。Jリーグの社会的知名度がまだまだ低いということでしょ。今回のような事件が社会的問題になるぐらいにならないといけない。ただ、人種差別的な横断幕があった、無観客試合という制裁が決まった、横断幕や旗が無期限に禁止になったという結果だけの報道では、Jリーグから人が離れていってしまうだけでしょ。どういう意図で『JAPANESE ONLY』という横断幕が掲げられたのか、なぜ無観客試合、横断幕や旗を禁止したのかという理由を明確にし、それを検証していく必要があるよ。
【記事一覧】
[NEW]【vol.22】今回のW杯は日本にとって素晴らしい結果になった(2014.7.1)
【vol.21】まだまだ日本は世界と戦っていけるだけの力はない(2014.6.26)
【vol.20】サプライズは香川と柿谷の代表選出(2014.5.24)
【vol.19】ブラジルはなぜサッカーが強いのか(2014.5.8)
【vol.18】日本がAFCチャンピオンズ・リーグに勝てない理由(2014.5.1)
【vol.17】W杯のことを真剣に考えているのか?(2014.4.24)
【vol.16】わかりにくい日本代表候補キャンプの目的(2014.4.17)
【vol.15】本当の意味でのサッカー人口は41年前から増えていない(2014.4.10)
【vol.14】日本代表選手でいちばん輝いている選手は・・・(2014.4.3)
【vol.12】なんでW杯最終メンバーの議論がないの?(2014.3.20)
【vol.11】ニュージーランド戦はコンサート会場だった?(2014.3.11)
【vol.10】ブラジルではまだリオのカーニバルが話題の中心(2014.2.27)
【vol.9】プロリーグをやるための世界的キャスティングが必要だ(2014.2.20)
【vol.8】J3は本当に五輪代表を強化する場なのか?(2014.2.13)
【vol.7】日本のサッカー界を不思議と思わなくちゃいけない(2014.2.6)
【vol.6】Jリーグにもアベノミクスが波及してほしい(2014.1.30)
【vol.5】本田はまだミランのナンバーワンではない(2014.1.23)
【vol.4】海外に行くことが経験というのはプロではない(2014.1.20)
【vol.3】ブラジルに観戦に行く人はしっかりとした準備を(2014.1.8)
【vol.2】日本のスポーツは独特の文化(2013.12.26)
【vol.1】日本はチャレンジャーって立場を忘れてはならない(2013.12.19)
お問い合わせ・ご予約
東京スポーツ営業所
<営業時間> | 月~土 | 11:00~17:00 |
---|---|---|
日曜・祝日 | 休み |
〒160-0023 東京都新宿区西新宿1丁目17-1
日本生命新宿西口ビル3階
[ 総合旅行業務取扱管理者 佐々木 玲奈 ]
大阪スポーツ営業所
<営業時間> | 月~土 | 11:00~17:00 |
---|---|---|
日曜・祝日 | 休み |
〒530-0011 大阪府大阪市北区大深町1-1
LINKS UMEDA7階
[ 総合旅行業務取扱管理者 上村 諒 ]