1/30
OFFの日の過ごし方

01
こんにちは!お正月休みで少しだけなまった身体とも完全におさらばし、4月のチームカップに向けて本格的に始動しています!というわけで練習の日々ですが、今日は練習やスクール指導以外のOFFの日の過ごし方について書いていこうと思います。

02
あまり上手とはいえませんが、ここ数年は定期的に自炊しています。趣味というのもはばかられるレベルですが…。数年前までは、毎日21時頃まで練習をしていて、その後に夕飯を作って食べると時間が遅くなってしまうので…という理由をつけて外食する事が多かったです(笑)ですが、2014年にドイツに留学したことがきっかけで少しずつ料理をするようになりました。元々好き嫌いもなく、最初は食に関してとくに苦労していませんでした。が、やはり日本人なので時々日本食が恋しくなることがあり、自炊するようになって、ドイツ人のお友達にも色々と日本食を作ってあげました!肉じゃがは特に人気でした!この写真はドイツで作ったときのものなので、洋風皿とのミスマッチ感とお肉の厚さはご愛嬌ということでお許しください(笑)

03
帰国後には、怪我を早く治すためにも栄養の勉強をしました。民間資格ではありますが、食育指導士という資格も取得し、今は栄養バランスやトレーニング後の食べるタイミング等も気にしながらあいている時間に自炊しています。

04
また、最近はドイツ語の勉強も再開しました!やはり日本にいると外国語を話す機会もなく、留学中に少し話せるようになったドイツ語も忘れてきてしまっています。もちろん世界選手権に出場するような海外の選手たちはみんな英語を話せますが、ドイツ語を母国語としている人が半数以上です。なので、ドイツ語も話せるととてもコミュニケーションがとりやすくなります。なにより、苦労して身につけた言語を忘れてしまうのがとても残念なので、また勉強することにしました。4月に試合があるオーストリアもドイツ語圏なので、それまでに留学中のレベルまでは戻せるように勉強します!

05
動画サイトでラートや体操選手の動画を見ることも趣味の一つです。ラートの技だったらもちろんですが、体操選手の動画も「この技はこんな感覚でやっているのかな〜」と、出来ない技でも色々と想像しながら見て楽しんでいます。音楽を聞くことも好きで、何も考えずにただ好きな音楽を聴くこともよくありますが、ついつい「この音楽はパフォーマンスに良さそうだな」とか「これはラートには合わないけど、体操教室で使えそうだな」と考えてしまいます(笑)

06
ラートを初めてすぐのころは本当に休むことが苦手で、OFFなんていらない!と思っていました。しかし、最近は質の良い練習をするためには質の良い休養も必要だということを強く感じています。まだまだONとOFFを使い分けは下手なのですが…。本当はラート以外のスポーツも大好きで色々なことに挑戦したいのですが、さすがにそれで怪我をしてしまっては本末転倒なので、しばらくの間は我慢です。試合が終わったら怪我には十分気をつけて、スラックラインや水上スキーを楽しみたいと思っています!